先生が教える!幼稚園の見学、電話のかけ方や当日の、服装、持ち物
幼稚園生活は親子ともにとても楽しいものです。
けれども、初めて親元を離れて送る集団生活・・・少しでも我が子に合った方針や雰囲気の幼稚園を選びたい、そう思うのが親心でしょう。
ネットで調べる情報には限りがありますし、口コミもあくまでも主観的なもの。参考にはなりますが、決め手にはなりません。
立地条件なども踏まえて希望園をいくつかに絞ったら、実際に幼稚園を見学し自分の目で確かめるのが確実です。
今回は幼稚園見学にあたっての電話の仕方や電話をかける時間、幼稚園見学の当日は服装や持ち物などについて、私の経験談も交えながらお話したいと思います。
幼稚園見学申し込みの電話のかけ方などについて
幼稚園見学については幼稚園説明会と同時開催する園も多くあります。まずはホームページで情報を入手しておきましょう。
ネットでは情報をつかめなかった場合、あるいは申し込みの電話が必要な場合は電話をするわけですが、それ程かしこまる必要はありません。
電話をかけるのに適した時間について
何時でも基本的には大丈夫ですが、先生たちの就業の定時時刻が17:00であることが多いので、それよりも前にかけるようにしましょう。
また、8:00前後は園児の欠席の連絡がある時間帯ですし、登園時刻でもあり職員室もバタバタしていることが多いので、現場としては避けて欲しい時間帯です。
朝の生活がひと段落した10:30頃がベターでしょう。
電話のかけ方
「来年度入園希望」ということを伝えた上で、見学の有無、もし見学会がある場合は日時を聞きましょう。
実際は入園希望候補の一つであっても、そのように伝えておけば間違いありません。
名前は聞かれれば答えますが、最初から名乗る必要は特にないと思いますよ。
自由見学の幼稚園の場合はあらかじめ希望日を決めておき、もし幼稚園側に聞かれたら答えられるようにしておきましょう。
ホームページで行事の有無などを調べられれば大丈夫ですが、調べがつかなかった場合は園に聞けるように、
また、臨機応変に対応できるように第三希望くらいまで決めておくと安心です。
見学に行く時におすすめの時間帯は?
電話をした時に時間指定されたり、幼稚園説明会と同時開催だったりと、あらかじめ決められている場合もあります。
そういった場合はもちろん指定された時間に行くわけですが、自由な時間に見学ができるとしたら何時頃がいいのか?
入園前のお子さんを連れての見学であれば、10:00頃から11:00頃がオススメです。
幼稚園によって1日の流れは違いますが、10:00頃になると全員登園済みなので園庭で朝の会を始めたり、朝会がなくてもクラスごとの一斉活動が始まります。
子ども達がどんな様子で過ごしているのか、先生達はどんな雰囲気なのかを見ることができますね。
11:00頃から行けば、お弁当(給食)の様子も見ることができるかもしれません。
幼稚園の規模にもよりますが、入園前の子ども達は飽きてしまうでしょうし、ゆっくりは見ていられないことはある程度覚悟していた方がいいかと思います。
なので、どんな場面を見たいのかということを明確にしてから見学に行くといいと思います。
私の元職場は「どうぞ幼稚園の園庭で遊んでいってくださいね」という幼稚園でしたので、早めに来て子ども達を遊ばせて帰る方が多かったです。
そういう幼稚園が珍しいのであまりないかとは思いますが、もし遊んでも大丈夫なら、幼稚園に期待を持てるようにするためにも遊んで帰るのはとてもいいと思いますよ。
見学に行く時の服装は?
初めて行く幼稚園。どんな服装で行けばいいか悩みますよね。浮くのも嫌だし失礼になっても困るし・・・。
でも正直なところ、幼稚園側はそれほど気にしていないと思いますよ。
入園前のお子さんや、場合によっては赤ちゃん連れの方も多いので、動きやすい服装でいいと思います。
私の元職場は割とざっくりしたラフな幼稚園なので、見学の時に正装の方は一人もいませんでした。
極端な話、ジーパンでも全然OK。ただ、他の幼稚園では説明会&見学会でも正装だったという話も耳にしたこともあります。
間を取って、ジーパンやラフすぎる服装は避け、少しキレイめな動きやすい服装で行けば間違いないと思いますよ。
また、一緒に見学に行くお友達がいる場合は、服装の感じを合わせて行ってもいいと思います。
見学に行く時に持っていると便利なものは?
特に絶対持っていかなくてはいけないという持ち物はないと思います。
なので持っていると便利かな?という物をご紹介します。
上履き(室内履き)
持っていなくてもスリッパを貸してくれる園が多いですし、園内には入らずに外から見てください、という園もあると思います。
ですが、コンパクトになる室内履きを持っていれば、持参しても損はないと思いますよ。
筆記用具
気になったことや質問の回答など、メモを取りたいことがありそうな人は持参しましょう。
大きめの鞄
普段使いのカバンが小さめの人は、見学時にもらえ冊子やパンフレットを入れられる大きさの鞄があるといいと思います。
いくつかある場合は幼稚園側で封筒に入れるなどしてまとめてくれるかもしれませんが、お子様連れだということを考えるとカバンの中に入れられた方が無難ですよね。
先にも述べましたが、あくまでも「あると便利」程度のものです。不安な方は幼稚園に電話した際に、持ち物も聞いてみるといいかもしれませんね。
見たいポイントや質問はまとめておきましょう
自由見学であっても見学会であっても、質問する機会・時間はあると思います。
見学をしている時に疑問に思ったことは最後にまとめて聞けますが、その他あらかじめ聞いておきたいことがある場合はまとめておくとスムーズです。
雰囲気などを見るための見学ではあっても、外せないポイントは各自あるでしょう。
一番希望に近い幼稚園を見つけ出す為には、気になることはどんどん聞いてみましょう。
そしてその疑問を元に見学の時間も決めれば、実際に自分の目でも確認出来ていいですよね。
複数園見学をする場合は、可能であれば同じ時間帯に見学に行くとそれぞれの幼稚園の良さやカラーがよく分かると思います。
楽な気持ちで見学しましょう!
何かと緊張してしまうと思いますが、大人として最低限のマナーさえあれば何の問題もありません。
また、おすすめの時間帯などお話しましたが、どうしても都合がつかない場合はいつ電話をしても大丈夫です。
職員室は空っぽにならないように、電話の対応ができるように必ず有人になるようにしているので対応してもらえますし、
仮にバタバタしている時間帯にかぶってしまってもだからといってどうってことはありません。
その電話も含めて、どんな幼稚園なのか雰囲気を掴むためにも気楽な気持ちで見学しましょう。
フィーリングは大事ですし、幼稚園で過ごす子ども達や先生の表情や様子もとても大切です。
あまり難しく考えずにどんどん電話や見学をして、理想の幼稚園に出会えるように頑張ってくださいね。