保育参観の内容や行く時の服装は?気を付けて欲しいマナーや注意点

保育参観の内容や行く時の服装は?気を付けて欲しいマナーや注意点

保育園での我が子の姿が見られる「保育参観」子どもの成長も見れて普段どのようにお友達と遊んでいるのか知る事が出来るので楽しみな部分もありますよね。

 

そんな保育参観ですが、お便りには保育参観のお知らせが書いてあっても、具体的な服装や注意点などが書いていなく、どうすればいいかなと悩む事もありますよね。

 

今回は私が保育士として働いていた時の体験談をもとに、保育参観の内容や服装、また気を付けて欲しいマナーや注意点をご紹介していきたいと思います。

 

保育参観の内容とは?

 

保育参観の内容は、担任保育士が決めています。(園によっては学年ごとの担任が集まって決めています)

 

歌を披露したり、親子との触れ合いを作ったり、季節の工作をしてみたり、親子で物を作って披露したりと内容は様々です。

 

私が4歳児クラスの担任をしていた時は、クラスで流行っていた「じゃんけん列車」を親子でしたり、子ども達の歌を披露したり、親子で、子ども達が事前に拾ってきた木の実を使って、制作をしたりしました。

 

園によっては、学年ごとで保育参観をする園もあります。

 

でも、多くの園でクラスごとの保育参観が行われる事が多いです。

 

保育参観の内容も様々な物があり保護者の方も、保育参観の内容は何かな?と楽しみに出来る事が多いと思います。

 

保育参観は、普段の子ども達の様子を見てもらう事も大事な内容の一つになってきますので子ども達が、いつも通り活動できる内容が多くなっています。

 

また、保育参観は、園の事を知ってもらいお家の方に安心してもらうねらいとお家の方同士の交流をねらいとしています。

 

なので、子どもを通して、お家の方が触れ合える時間も作る事が多くあります。

 

恥ずかしいと思う気持ちもありますが、他の保護者の方と話せるチャンス!と前向きに考えて、参加してみてくださいね。

 

初めての保育参観の場合は、園の方針や、担任と子どもの触れ合い方をしっかり見て安心して預けられるか見られる機会なので、しっかり保育内容をみてきましょうね。

 

 

保育参観の服装は?

 

保育参観での服装は、動きやすい服装が一番いいです。

 

お便りに、保育参観の内容が書いていて保護者が動くような内容が無くても、時間が余ったら、保護者参加で何かちょっとした体を動かす遊びをする事も考えられます。

 

なので、内容を問わず、動きやすい服装で行くと一番安心ですね。アクセサリーもあまり邪魔になるものは避けて、ワンポイント程度の物をしていくといいですよ。

 

スカートなどは短すぎない物を選び、膝丈くらいがいいです。

 

たまにショートパンツのお家の方がいますが、肌の露出が高い物も控えた方が好ましいです。

 

服もデコルテが思いきりあいている物よりも清潔感のある服装の方がいいですね。

 

保育園は、子ども達の保育をする場所です。露出が多かったり、スエットなどで来られる方もいますが、子ども達が集中できるような服装と、場所をわきまえた服装であれば、大丈夫です。

 

保育参観だからと頑張ってオシャレをしてくるお家の方もいらっしゃいますがメインは子ども達です。

 

お家の方が目立っても、保育参観の意味は無いですし、子ども達が集中できない環境になってしまう事もあるんです。

 

そうなると、保育を進める事も難しくなりますし他の方へ迷惑になってしまいます。TPOをわきまえて、服選びをしましょうね。

保育参観でのマナーや注意点

 

私が担任をしていた時に、実際いらっしゃったお家の方で、ビックリ行動の方が何名かいました。

 

保育参観で気を付けて欲しいマナーや注意点をいくつか紹介します。

 

 

我が子の姿を写真や動画に収めたく、保育中でも、子どもの前に来る

 

我が子の保育の姿は、中々見る機会が無く、保育参観を楽しみにしている方が多いです。

 

自分の子どもの普段の保育園での生活が見れるのは楽しいですよね。

 

そんな我が子の姿をしっかりとカメラに収めたい!思い出としてとっておきたい!そんな気持ちは、保育士も理解しています。

 

しかし、教室の後ろで参観していて頂く時間なのに、我が子の姿をしっかり収めたい気持ちが高ぶってしまい、どんどん前に来て、保育士の話を子どもが聞けるような状態でなくなったことがありました。

 

大事な我が子の姿はしっかりと撮りたいですが、保育中は子ども達が、集中できる環境を作る事が第一なので、カメラや動画撮影する場合は、保育の邪魔にならないように気を付けましょうね。

 

 

お母さん方のおしゃべり

 

これは、本当に多かったです。子ども達の保育している時間、同じ作業だったり、制作時間だったり普段お話しできないお母さんと会うと、

 

おしゃべりに花が咲きますが、これも保育の妨げになっているのでやめて頂きたい行動です。

 

お母さんたちは、小さな声で喋っているつもりですが、だんだん話が盛り上がってくると、ボリュームも大きくなっているんです。

 

お母さんたちの話し声が聞こえると子ども達は集中できません。

 

また、お話に夢中になっていると、子ども達が何をしていたのか見る事が出来ず保育参観の意味がなくなってしまいます。

 

「小さい声ならいいよね。」

 

と思いがちですが、前に立っている担任からすると、声も聞こえる時がありますし、話している姿が丸見えです。

 

担任をしていた時によくお母さん方のおしゃべりは、見ましたが、悲しい気持ちになります。

 

保育参観をお家の人にも楽しんでもらえるように考えていたのにな…子ども達の事は見なくていいのかな…話し声が聞こえて、子ども達が集中できないな…

 

と色々な思いが出てきます。

 

お母さん方のおしゃべりが、あまりにも大きい時は、注意しますが他の保護者の前で注意すると、お母さん方は気まずいだろうな…

 

と言う事も考えますので正直注意しにくい部分です。

 

注意されないからOKと言う考えではなく、保育参観だからしっかり子供を見る事に集中しよう!と言う思いで来ていただけると嬉しいです。

 

 

写真禁止なのに、無音カメラでの撮影

 

園によっては、写真・動画撮影禁止の所もあります。お子さんの写真がネットで流出する事を防ぎ他の方とのトラブルを未然に防ぐためです。

 

しかし、最近のスマホは色々なアプリがあり【無音カメラ】と言うアプリもありますよね。

 

シャッター音が鳴らないカメラです。

 

これならバレない!子どもの写真が撮れる!せっかくだから記念に撮らないとね。と言う考えかもしれません。

 

悪用するつもりは全くないと思います。

 

でも、禁止されているならば、やめましょう。

 

バレないと思っていても、前に立っている担任は、完全に分かります。私も担任をしている時に無音カメラでの撮影をしているお家の方を発見しました。

 

子どもをスマホで追っていて写真の確認をする姿は、音が無くても分かります。

 

この場合、その場で注意しなくても保育参観が終わった後に、主任や園長、担任に呼び出され注意を受ける事があります。

 

一人だけ許すことは出来ないのです。

 

せっかくの楽しい保育参観が、後味悪いものにならないためにもしっかりとルールを守りましょうね。

 

 

子ども達だけの制作の時間なのに、子どもの前に来て手伝いや口を出す

 

お家の方は教室の後ろで参観する時間なのに、子ども達の制作に、「そこはもっとこうしたら?」と口を出したり、「のりがうまくつけれないのね。お母さんがやってあげる」と手伝う方もいました。

 

これも、辞めて頂きたい行為です。

 

お家の方にアドバイスや手伝ってもらえたら、お子さんは嬉しいですし、楽です。でも、制作物は、お子さんの発想力を作り、道具の使い方を学ぶ時間になっています。

 

そんな大事な時間に、口出しされたり、手伝われたら、子ども達の考える力が身に付きません。

 

お家の人がいれば何でもしてもらえると言う考えにもなってしまいます。

 

また、担任は「まだまだ、使い方はぎこちないですが、こんなに上手に頑張ってるんですよ!」と言う子ども達の姿をお家の方に見せたい気持ちもあります。手伝ってしまったり、

 

アドバイスしてしまうと担任の保育参観のねらいが外れてしまうので、アドバイスしたい気持ち、手伝いたい気持ちはグッと堪えて、子ども達の頑張りや、考えている姿をみてあげましょうね。

 

 

ずっとスマホを見ている

 

これも、担任からは丸見えです。

 

ずっとスマホだけを触っているお家の方を見ると「つまらないのかな」「子ども達の様子は気にならないのかな」「保育参観の意味はあるのだろうか」と思ってしまいます。

 

マナーモードにしていなく、ラインの音がピコンピコン鳴っている方もいましたがもちろんマナー違反です!

 

子ども達は集中できないし、担任も気になってしまいます。

 

マナーモードにする事は必ずして、保育参観に来たら、スマホはいったんお休みしてぜひ子ども達の姿を見てあげてください。

 

お家の人が優しく見てくれているだけで、子ども達は嬉しい気持ちになりますよ。

 

 

保育参観は絶対に参加しないといけないの?

 

仕事をしているパパママが多い保育園での、保育参観。必ず出席しないといけないのかな?と考えますよね。

 

保育園では、働いている方がほとんどなので、パパママが出席しやすい様に土曜日や日曜日に保育参観をする園が多いです。なので、参加できる場合は、ぜひ参加してください。

 

もし、パパやママがお仕事の場合、おじいちゃんや、おばあちゃんでも参加する事は可能なのでお仕事の場合はおじいちゃん、おばあちゃんに相談して見てくださいね。

 

もし誰も参加できないと言う場合は、園に相談してください。

 

保育参観で、親子で参加する事がある場合お子さんはどうするか担任と話し合いをしたり、園によっては、

 

通常保育をしていないため保護者の方が誰も来れない場合、その日はお休みしてくださいと言う事もあります。

 

保育参観が、平日の場合は、誰も参加出来なくても、預かって貰えることが多いですが、土日になると通常保育を行わず、

 

保育参観が終わったら、お家の方と一緒に降園と言う事が多いので預かり保育などを行わない事があります。

 

誰も参加できない場合は、お便りを貰って一週間以内に担任に相談してください。

 

保育参観前日などに相談すると、園も、お家の方もバタバタになってしまうので時間に余裕を持っておくと安心ですね。

 

ですが、前日になって「仕事の休みが取れたので参加したい」と言う事は可能な事が多いので、参加できるようになったら、前日でもいいので、担任に話をしてみるといいですよ。

 

 

保育参観は子どもの普段の園の姿を見れる大事な機会

 

保育参観は子ども達の様子を見れる大事な機会です。

 

お家の方は担任は保育をしているから分からないだろうと思っていても、担任はお子さんだけでなく、お家の方も見ています。

 

しっかリマナーを守りましょうね。

 

親がルール違反をしてしまうと、子ども達がマナー違反をした時に注意できなくなってしまいます。そんな事がないように、楽しく参観してください。

 

引き続き、「ほいくはっく」で、保育園の情報を紹介します。