保育園への差し入れについて気を付けること

保育園への差し入れは持っていって大丈夫?気を付けることは?

就学前に、お子さんと一緒に家族旅行をしたり、遠出をしたりする機会が多い保育園の時期。

 

お土産を買う際に、いつもお世話になっているから…と保育園に差し入れをと考えてくださる方も多いです。

 

また、旅行などでなくても、卒園のタイミングや、入園のタイミングで「お世話になりました」「これからよろしくお願い致します」と園に差し入れを考えてくださる方も多いです。

 

でも、最近「差し入れ禁止」と言う施設が多くなってきましたよね。

 

保育園はどうなんだろう?と迷ってしまったり、持って行って迷惑にならないかと悩む事もあると思います。また、どんな物が先生方は嬉しいのかな?と困ってしまいますよね。

 

今回は、私が保育士として働いていた時の体験談と一緒に、保育園の差し入れについてご紹介していきたいと思います。

 

保育園に差し入れは大丈夫?

 

入園の時や、新年度の時にお便りに「園への差し入れはお断りします」と言う事が書かれる園は、差し入れは持って行ってはダメです。

 

これは、特定の保護者の方が持って行ったことで、トラブルになる事があるため、お断りしています。

 

一人の方を許してしまうと、他の保護者の方も「家もしないといけないの?」と思ったり「あそこの子だけひいきしてるのでは?」と言う事を避ける為でもあります。

 

また、保育園は、お家の方の保育のお手伝いをする場所なので、差し入れはいりません。と言う園もあります。

 

ですが、差し入れOKの園もあります。私は、3つの保育園で勤務してきましたが、全ての園で差し入れOKの園でした。

 

園に差し入れを考えている時は、事前に園に問い合わせたり、担任に確認する事をオススメします。

 

 

保育士さんが喜ぶ差し入れは?

 

差し入れが大丈夫だった場合、どんな物にするか迷ってしまいますよね。

 

担任の先生だけ?学年の先生だけ?園にいる全ての先生に?と人数を考えるだけでも困ってしまいますよね。

 

ですが、園は差し入れを求める事もしませんし、差し入れが無かったからと言って、お子さんの保育に支障が出来る事は全くないので無理の無い範囲で差し入れを考えてもらって大丈夫です。

 

0歳〜5歳までの大きな園だと、職員の数も多いので、先生全員にとなると、とても大変なので、クラスの先生だけなどで大丈夫です。

 

今まで私が貰って嬉しかった差し入れは、全部です!これは、どの職員も同じです。物が嬉しいと言うよりも、お家の方の気持ちが凄く嬉しいです。

 

なので、差し入れにコレ!と言う物は難しいですが、もし迷っている場合は、私が今まで頂いた、嬉しかった差し入れをご紹介します。

 

 

・甘い物
仕事をしていると、やっぱり疲れてしまうので甘いものの差し入れは嬉しかったです。その中でも甘すぎずと言う物は、全ての職員が喜んでいました。

 

チョコレートの詰め合わせなど、甘いのからビターな物まであり、人気がありました。

 

・手作りお菓子
お家の方も一緒に作っていますが「子どもが〜先生に食べてもらいたいって言って、一緒に作ったんです」と差し入れしてくれる方が多かったですが、

 

お子さんの気持ちも一緒に伝わり、その気持ちが凄く嬉しくて、大事に食べました。どんなに失敗したと思っても、その気持ちがとても嬉しいのです。

 

・季節の果物
果物だと、職員で分けられるので、食べやすかったです。

 

果物だと、少量でも職員が食べられる量なので、果物は人気でした。

 

・漬物
私の住んでいる地域に、有名な漬物があり、その漬物をお家で作ったので、食べてくださいと差し入れを頂きました。

 

お弁当の時間に、ご飯と一緒に食べられるので、人気がありました。また、お土産などでの、地域ならではの漬物も人気がありました。

 

・おせんべいなどしょっぱい物
卒園時期などは甘いものが多いので、そんな時におせんべいなどがあると、嬉しかったです。

 

・暖かい物
クリスマス会の準備をしている時に、お迎えに来たお家の方が「こんなに先生いるんですか?」とビックリされて(延長保育でも遅い時間だったので)、

 

お子さんと帰った後すぐに、「安いし量が無いんですが…一人一つは食べられます!」とコンビニのおでんの差し入れをしてくださった時は嬉しかったです。

保育士の本音は?

 

差し入れについて特に何も注意事項が無かったのに、いざ、園に差し入れを持って行ったら、先生が困っていた…と言う事があると思います。なぜ困ってしまうのかをご紹介します。

 

保育園は、お子さんをお預かりする事が仕事です。どんなに手がかかる子でも、毎日延長保育でも、アレルギーを持っていても、どのお子さんも平等に保育をします。

 

でも、年に1度や2度くらいなら嬉しい気持ちになりますが、毎月のように差し入れを頂くと「私の子どもを優遇してね」と言う気持ちがあるのかな…とふと思ってしまう事もあります。

 

また、色んな方がいますので、『保育園に差し入れは大丈夫?』でも書きましたが、噂が立つことが凄く困ります。

 

お家の方がそんなつもりが無くても、人によっては、「あのお家なに?」と思ったり、「この園、差し入れをくれた家の子供を優遇してたりして」と思う方もいるのも事実です。

 

そんな事があって困る事があります。

 

また、食べ物でなく、たまに商品券などを差し入れ?してくださる方がいましたが、金品は本当に困ってしまいます。

 

個人的に受け取るわけにもいかないし、園でその商品券を使う事も出来ません。貰ってもどうする事も出来ない物を貰うと、保育士は困ってしまいます。

 

その他にも、やっぱり、物を貰うと言う事は、申し訳ないと言う気持ちになってしまいます。私たちは仕事でお子さんをお預かりして、

 

お家の方と一緒にお子さんの成長を手助けしたいと言う気持ちで仕事をしていますので、「仕事をして当たり前」なんです。

 

保護者の方が、「いつもご迷惑を…」と言う気持ちなどで持ってきてもらった差し入れは中々受け取りにくいのが本音です。

 

 

差し入れよりも嬉しい物がある

 

差し入れも嬉しいんです。保護者の方が、保育士の事を考えてくださったり、喜んでほしいと言う気持ちが伝わってくると、嬉しい気持ちになります。

 

でも、差し入れよりも嬉しいのが、「保護者の方の言葉」です。これ以上に嬉しい事は無いです。連絡帳でも、直接でも「〜先生のおかげです」「いつも本当にありがとうございます」と

 

言う言葉や、忙しいのに、お家でのお子さんの様子を、連絡帳に一生懸命書いてくださっているのは、本当に嬉しいです。

 

短い文章でもいいんです。それでも「お家に帰ってから〜な事をしていました」など書いてもらうだけでも、お家の様子が分かり連絡帳を読む事が楽しくなります。

 

お家の方の言葉一つで落ち込む事もあれば、もっと頑張るぞー!と言う気持ちにもなりますし、「この仕事しててよかった」と言う気持ちになるんです。

 

お家の方からの言葉は本当に、保育士には大きく、とても励みになります。

 

正直、お家の方の「ありがとう」と言う言葉は凄く美味しくて高い差し入れよりも嬉しいものです。

 

その一言だけで、もっといい保育をするぞと言う意欲が湧いてきますし、そんな風に思ってくれる・いつも見ていてくれてたと言う、保護者の方には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

もし、迷惑にならない程度の差し入れをしたいなとお考えでしたら、連絡帳や、直接担任に、

 

「いつも本当にありがとうございます。担任が〜先生で良かったなって家族みんなで思っています」と言う言葉をかけてください。

 

私は、当時中堅になりたてでしたが、この言葉を聞いて泣きそうなくらい嬉しかったですし、保育士を辞めた今でもずっと心に残っています。

 

そしてこの言葉や、保護者の方の「ありがとう」などの感謝の言葉で、いつか必ず、また保育の現場に戻ろうと考えています。

 

もし、差し入れで先生が喜ぶものと悩んでいるならば、連絡帳をこまめに書いたり、言葉で伝えてみてください。絶対に先生は喜びますよ!

 

 

差し入れも高すぎず無理をしないで

 

差し入れがあまりにも高価な物だと、受け取ってからが困ってしまいます。お家の方が、感謝の気持ちからでも、保育士が困ってしまったら意味がなくなってしまいますよね。

 

もし、差し入れOKな園ならば、他の保護者がいないタイミングを見計らって、保育士がつまめる物を渡したり、卒園の時期や旅行に行った時など、

 

頻繁に差し入れをしないで、年に1〜2回程度にしておきましょうね。

 

感謝の気持ちを伝えるのは言葉が一番効果的です。ぜひ、差し入れと一緒に感謝の気持ちを伝えてくださいね。

 

 

関連記事
保育園に旅行や帰省のお土産は渡す?定番の物や、嬉しかったお土産
保育園、旅行などの理由で休むことはできる?何て言えばいい?