保育園に鼻水、咳、微熱の時に休ませる?保育士が教える判断基準

保育園に鼻水、咳、微熱の時に休ませる?保育士が教える判断基準

保育園に預けていると、感染症から、軽い風邪までうつり、病気をする事が増えたなと感じる事が多いと思います。

 

熱があったり酷い咳き込みがあった場合は、保育園をお休みして、通院したり自宅で休む事も出来ますが、咳だけ、鼻水だけ、咳鼻水だけ

 

などの場合休ませるべきか、保育園へ行ってもいいのか困ってしまいますよね。

 

お家の方も、お仕事があって、中々仕事も休めないのに咳や鼻水だけで休ませるのは…と思う事もあると思います。

 

でも、いざ、保育園へ預けても、担任から、咳や鼻水の事を言われて休んだ方が良かったのかな…とモヤモヤする事もあるんですよね。

 

今回は私が保育士として働いていた時の体験をもとに咳や鼻水だけで保育園をやすませるべきか、判断基準についてのご紹介をしていきたいと思います。

 

咳や鼻水だけで保育園は休むべき?

 

基本的に、軽い症状の、咳や鼻水だけならば、保育園への登園は可能です。

 

休む事はありません。

 

もし、お薬を飲んでいても【保育園へ持ってきていいですよ】と言う園ならば、連絡帳に【咳or鼻水の薬あり】と書いて、

 

預ける時にも「薬持ってきています」と一言伝えてもらい、園によっては、保育士にお薬を渡してもらえれば、保育園で、お薬を飲ませる事が出来ます。

 

よく「お薬を飲んでいるから登園できない。

 

仕事に行けなくて困ってる!」と言う方がいましたがお薬を飲んでいると登園できないと言う事は無いですので、保育園に薬を持って行く事は可能かどうかを、園に聞いてみましょう。

 

園によっては、看護師がいないので、飲み薬の持ち込みは原則お断りしますと言う園もあります。

 

私が勤務していた3つの保育園は全て、看護師が在住していて、薬の持ち込み可能でした。

 

看護師が、薬と子どもの確認をし、保育士が飲ませたり、看護師が飲ませたりしました。

 

看護師がいなくても、保育園では担任同士が薬の確認をし、間違いは無いかその子の薬であっているかなどを、チェックするので、安心してくださいね。

 

もし、持ち込みお断りの園の場合は、医師に、「保育園で飲めないので、朝晩で出してください」と伝えると、朝晩2回で処方してもらえますよ。

 

咳や鼻水、休ませる判断基準は?

 

咳や鼻水は、季節の変わり目やアレルギーなどでもなるので、休ませる基準が難しいですよね。

 

私が保育士として働いていた時の判断基準をご紹介していきたいと思います。参考になれば幸いです。

 

 

咳の場合

 

・咳き込みが酷く、夜中に何度も起きて寝不足気味である
→夜中に何度も目が覚めてしまう場合、寝不足気味になってしまいますよね。日中は咳き込まないけれど、夜中の咳き込みが激しい場合は多いです。

 

大人でも夜中が酷いなんて、よく聞きますよね。子どもも同じです。寝不足気味になってしまうと、他の子からの風邪をもらいやすくなってしまいます。

 

咳が出ている時点で、免疫力がいつもより弱っている所に、寝不足でさらに免疫力が低下し、軽い風邪でも、中々治らなくなってしまいます。

 

もし、夜中の咳き込みが酷く、寝不足気味ならば、1日お休みをし医師に「夜中の咳き込みが酷く、何度も起きて、寝不足みたいです」と伝え薬を変えてもらうなどしましょう。

 

・咳き込みがあり、食欲が無い
→咳が出ている事で、喉が痛かったり、体がだるく、食欲が無い状態の時も1日お休みしましょう。

 

食欲が無いと言うのも、寝不足と同じで、免疫力がさらに低下しています。十分な栄養もとれていないと、風邪の悪化に繋がります。

 

・連続して咳き込む
→1度咳き込むと、中々止まりませんよね。その咳き込み続く場合も様子を見てお休みしましょう。

 

咳き込みが長く続いていると、喉を傷めてしまい体力が低下してしまいます。

 

大人も同じですが、咳き込みは凄く体力が消費され疲れてしまいます。

 

咳き込みが連続している時に、保育園へ行ったら保育園での疲れ+咳き込みの疲れがたまってしまい、風邪が悪化してしまいます。

 

・呼吸がつらそうな時がある
→呼吸がつらそうな時がある場合も休みましょう。

 

呼吸が辛いと見ていて分かるほどの咳ならば、咳をしている子どもは、もっと辛いです。

 

呼吸がつらそうな事もある咳で保育園に来ても、お友達と遊んでいる時に、咳が出て、ますます呼吸が苦しくなるだけなのでお家で休ませましょうね。

 

・機嫌が悪い
→咳が出て機嫌が悪い場合、これから体調が悪くなる前兆かもしれません。

 

また自分の体調をうまく言葉に出来ない子ども達から機嫌が悪いのは「苦しいの!」と言うメッセージだと思って下さい。

 

咳だけで他の症状が無い場合でも機嫌が悪いと、保育園でも遊ぶ事なく、ぐったりしている事が多かったです。

 

鼻水の場合

 

・鼻水が常に出ている状態が2日続く
→鼻水を拭いても拭いても、出てくる状態が2日以上続くときは、熱が出る可能性が高いので保育園をお休みして、耳鼻科や小児科へ行きましょう。

 

鼻水が何日も続いている場合中耳炎になる可能性が高くなります。早めに病院へ行きましょう。

 

・常に濃い色の鼻水が多く出ている
→鼻水の色が、透明ではなく、常に濃い色の場合、慢性鼻炎になっている恐れがあります。

 

慢性鼻炎になると、鼻水がしょっちゅう出るので「また鼻水か」と思いがちですがしっかり病院で薬をもらって、治療しましょう。

 

そのままにしておくと、中耳炎になる事もあります。早目に病院へ行きましょう。

 

・耳を触る・呼んでも反応が遅い
→中耳炎になっている可能性が高いです。まだ、痛みが無かったり、痛いと言えない子はお家のが子どもの変化に気が付いてあげる事が大切です。

 

鼻水と一緒に耳を気にする様子があったら、耳鼻科へ行きましょう。

 

・機嫌が悪い
→鼻水が出ている事で、寝不足になっていたり、苦しかったり、耳の違和感で機嫌が悪いと言う様子があったら、保育園をお休みして、お家で様子を見ましょう。

 

中耳炎になっていないか耳鼻科へ行く事もしておきましょうね。

 

 

咳・鼻水両方

 

・37.5℃(以上)の微熱がある
→微熱があったら、保育園はお休みしましょう。

 

他のお子さんへうつってしまいますし微熱があったら、子どもの体力の消耗は激しいです。

 

微熱があって、体力も消耗していけば風邪は悪化します。微熱だからと、保育園へ預けないで、しっかりお家で休みましょう。

咳や鼻水だけで仕事を休む事は難しい

 

私が保育士時代に、よく言われていました。「熱があれば休めますけど、咳や鼻水だけだと仕事休めません。」

 

そうなんですよね。咳や鼻水だけだと、先程書いた、判断基準に症状があっても休みにくいんですよね。

 

保育士も、お家の方の気持ちはよく分かるんです。

 

でも、やっぱりお子さんの身体の事が一番なので「大事をとって…」と連絡をしたり、お伝えするんです。

 

保育園で、布団を敷いて休ませてほしい、職員室などで休ませててほしいと言う事も何度もありましたが保育園は、病気のお子さんのお預かりは、基本的に出来ません。

 

登園後に症状が出て熱があったり、ぐったりしている場合などは、お家の方がお迎えに来るまで休ませることはしますが、

 

保護者の方から「布団で休ませていて」と言う要望には応えられないのです。

 

理由が
・お子さんの身体が一番だから
これは保護者の方も同じだと思うんです。でも、仕事もしないといけないと言う、辛い状況になっているんですよね。

 

でも「咳や鼻水」は軽く見られがちですが、先程の症状になっていたら今後悪化して、ますます保育園を長くお休みする事も考えられます。

 

そうならない為にもまず1日はしっかりお家でお休みをして、体調を整えましょう。

 

・他のお子さんに感染する
保育園は、ほとんどのお家の方が共働きです。

 

他のお家の方も、日中の保育が困難なため保育園にお子さんを預けているのです。

 

ちょっと想像してみて下さい。

 

自分の子どもが元気に登園しているのに、クラスや、保育園に、咳き込みが激しい子がいたり鼻水がダラダラ垂れているお子さんがいたら…

 

正直「子どもにうつる!そんな状態なら保育園休んで!」って思いませんか?

 

保育園に来ている子ども達の、お家の方なら、皆さんそのように思います。子どもの具合が悪く、仕事を休むと言うのは、何度も繰り返していると、職場に申し訳ないですしね。

 

「他のおうちの子も、うつったら大変だから」

 

と言う気持ちを持って、保育園に行ったり休んだりしましょう。

 

この2つが大きな理由です。

 

保育園は集団生活なので、どうしても、感染症や、風邪がうつることはあります。

 

でも、風邪だと分かっていて預かる事は、他の保護者の方が困ってしまいます。

 

お互い様の気持ちも大事ですが、相手を思いやる気持ちも持ちたいですね。

 

そして、お家の方と、同じで、お子さんの身体が一番です。保育園では、元気な子と一緒に遊びたくなって、つい無理をする子が多いです。

 

保育士が止めても、嫌がってますます激しく暴れたり…なんてこともあります。

 

お子さんの風邪が長引かないようにと園側も思って、「通院のお願い」などをお知らせするので、通院のお願いなどが来たら通院していただけるとありがたいなと思います。

 

 

連絡帳も活用してみて

 

鼻水・咳以外に、特に体調の変化もなく、元気もあり、食欲もある場合、保育園へ行く事は出来ますが、いつ、具合が悪くなるか分かりません。

 

子どもの体調の変化は早いのです。

 

朝忙しい時間に、担任に子どもの様子をじっくり話せない時は、連絡帳に、お子さんの様子を詳しく書きましょう。

 

担任が連絡帳を見て、他の保育士にも話をするので、園で体調が悪くなってきたなと言うのを、しっかり見て、お家の方へお伝えして、通院した方がいいのかどうなのかのお話が出来ます。

 

連絡帳には、前日の夜の様子、朝の様子などを箇条書きでもいいので書いてもらえると、保育士もお子さんの体調を把握して、

 

その子に合った保育、無理をしないようになどの対応が出来ます。

 

連絡帳に、書く時間が無い時は、前日の夜に書いておき書けなかった部分を、朝の時間に伝えるようにしてみてください。

 

連絡帳に体調の事を書く事で、日中のお子さんを一番見ている担任が、お子さんの日中の様子を連絡帳に書きお伝えします。

 

また、どのような保育をしたかなども書く場合がありますので連絡帳の活用をオススメします。

 

忙しく話している時間が無くても、連絡帳を使う事でお子さんの様子を、しっかり把握する事が出来る大事なツールになります。

 

お家の方も、園でのお子さんの様子を知る事で、安心できると思いますし、通院するかどうかの判断基準にもしやすいと思います。

 

必ず、お子さんの園での様子を知りたい場合は連絡帳に「日中の子どもの様子を教えてください」と一言書いていただけると必ず、書きますので、一言添えると安心ですね。

 

 

咳鼻水の基準は、子どもの様子をしっかり見てみて

 

咳や鼻水だけと思っていても、よく見ていたら咳き込みするな…

 

耳を気にしているな…と言う様子が見られる事があります。そんな時は、無理をしないで通院し、お薬をもらったり、お家で休ませるようにしましょう。

 

特に鼻水は、中耳炎や蓄膿症になっている場合がありますので、注意してみてくださいね。

 

お家の方が一番お子さんの変化に気が付けます。ちょっとした変化でも、園に伝えられるようにしてみてくださいね。

 

関連記事
保育園に通い始めて熱ばかりで大変!ママ達はどうしてる?園での対応
保育園、送り迎えで遅刻する時の伝え方は?預かってもらえる?
保育園、土日、祝日に預けられる?預かってもらえる施設やサービス